【朗報】Inagaki Kaisei君のジュニアプログラミング検定1級100点満点合格、
(Kaisei君、2級も100点満点合格でした。)
この事が、Kaisei君の未来につなげていただけることを、期待しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
greenleavesのプログラミングは、スクラッチ、マイクラプとロボットプログラミングです。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・プログラミングを学んでいる生徒さんみなさん、”おもしろい!!"と言われます。
・一緒に勉強してて一番印象的なことは、問題解決能力・問題思考能力が養われるということです。
ミッションをクリアーするため、コードを組みますが、それを実行すると正しく動かないことが多く、生徒さんは再度考えコードを組みなおさなければいけません。
この再度考えることがとても子供さんに良い影響をもたらしていると考えます。
・それと気がつくことは、ミッションが終わらないとレッスンが終わらないので、最後までやりぬく力も養います。なにかと、やりっぱなしの子供さんにはいい影響かもしれません。
*どのプログラミングコースも外国人の先生が教えることができます。外国人の先生のレッスンは、2700円増しで受けていただけます。


スクラッチプログラミング
このコースを学んでいただくと、プログラミングの基礎を習得できます。
マイクラコースを取っていただく前に、スクラッチコースを取っていただくことを進めさせていただきます。
スクラッチ・プログラミング(初級)scratch1.4使用

・プログラミング導入クラス、mBot,レゴブーストのレッスンを取らず、最初からスクラッチ1.4(初級)を習っていただけるコースもあります。ただ対象は小学校2年生からとさせていただいています。
・スクラッチ1.4(初級)→スクラッチ3.0(初級)→スクラッチ1.4(中級)→スクラッチ3.0(中級)・・・・と進んでいただけます。
・検定も受けていただけます。
対象;小学2年生から
授業料;5500円(2回/月、60分/回)
・パソコン(教室に用意) ・Tech for Elementaryからの教材使用
・体験レッスン受けられます。詳しくはお尋ねください。

● 2回の授業で1つのゲームを製作します。


● 毎回、自分で考え書き込むワークシートがあります。
(その日に行ったことを、まとめて書き込むワークシート)





● この他たくさんのゲームを作っていきます。


● 少人数制で決め細やかな対応ができます。
● クラスは少人数の3名ないし4名で授業を行います。
● はじめてのプログラミングは、一人ひとりの進み具合を見ながら個別にすすめて行きます。(個別学習型)
● 自分で合ったペースで進めていけるのもこのコース(はじめてのプログラミング)の魅力です。
● 英語でプログラミングは一斉学習型になっています。


英語でプログラミングコース(Scratch初級・中級)

★マニュエル・Dimaが【英語でプログラミング】クラスを担当しています。火曜日・水曜日の夕方・夜がレッスンの日時になっています。一度無料体験レッスンいかがですか?
外国人講師と日本人講師による
プログラミング言語scratchとパソコンの
基本的な知識や操作を習得し、簡単なゲームを作ります。
これらをすべて英語で行います。
・対象;聞いてある程度英語が理解できる。
・授業料;8200円(2回/月)
・回数:24コマ(12ミッション)・1コマ60分・1年間用
・先生;ネイテイヴ講師と日本人講師
・3人まで/1クラス


・他英会話教室の生徒さんの受講可!!
マイクラプログラミング

・英語・日本語でもマイクラ教材をプログラミングしていただけます。
・お尋ねください。
@マイクラ科学実験教室、マインクラフト統合版を使って(日本語・英語)
・マインクラフト統合版を使い、科学実験をします。例えば、元素ブロックHを2つ、Oを1つセットして、化合物作成器で水(H2O)を作ったり、風船を作ってMobにつないで空の彼方へ飛ばします。大変おもしろい内容になっています。
・対象;小学中学年〜、短期コース(2ヶ月コース、4回、60分/1回)
・授業料;6600円 2回/月

AMinecraft Education(マインクラフト エドケーションコース)(日本語・英語)
・もともと学校のみで使われていた教育版マインクラフトMinecraft Educationが、学校以外でも利用できるようになりました。
・対象;小学1年生以上、2回/月、60分/1回
・授業料;5500円(外国人講師2700円増し)

B統合版×MakeCode(日本語・英語)
・マイクラでプログラミングするためには、統合版マイクラとCode connection for Minecraftをインストールする必要があります。
これらが組み合わさって、プログラムを作ったり実行したりするための環境を作ります。
・対象;小学1年生以上、2回/月、60分/1回
・授業料;5500円(外国人講師2700円増し)

ロボットプログラミング
mBotコース(英語・日本語)

プログラミング導入クラス、mBotの後、レゴブーストプログラミング、スクラッチプログラミングを習っていただけます。
対象;年長から
授業料;5500円(2回/月、60分/回)5回コース
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆ mbotを動かすには、3つの方法があります。
mBotを無線でつなぐ方法をみつけることができて、感激です。mBotでサッカーのゲームをしたくてもリモコンだと一つのリモコンですべてのmBotが同じように動いてしまい、また、USBケーブルをつないではサッカーのゲームはできません。USBケーブルが邪魔をしてゲームになりません。


レゴ・ブースト

↑↑↑↑↑

対象;年長から
授業料;5500円(2回/月、60分/回)
・レゴブースト(教室に用意) ・タブレット使用(教室に用意)
・体験レッスン受けられます。詳しくはお尋ねください。

・スクラッチリンクはスクラッチ3.0と連携することによって外部のデイバイス(レゴハブ)の操作を可能にします。

レゴブーストの動きをつかさどるムーブハブ、これがスクラッチリンクとスクラッチ3.0と連携して、動きを作ります。
・すべてのプログラミングに関して、外国人・日本人講師によりレッスンを受けていただけます。外国人講師のレッスンは(1回)1時間当たり1350円(消費税込み)、増しになっています。


ジュニアプログラミング検定(11/13実施)
・2級合格しました。おめでとう!!

Kaisei君、中3(100点);次は1級です。
↑↑↑↑↑

Syu君、中1(87点);次は1級です

ジュニアプログラミング検定

Scrachを活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。
子供たちのプログラミング教育の指針となる到達目標を定め、段階的なプログラミングスキルの習得を支援するための試験です。
試験はGold(1級)、Silver(2級)、Bronze(3級)、Entry(4級)に分かれています。
学習の進み具合に合わせて段階ごとに受験級を選択できます。
カリキュラム提供元・指導

テックフォーエレメンタリー
全国約300箇所でのフランチャイズ展開
北海道から九州まで各地に広がっています。
★なにかお尋ねなりたい事がありましたら、下記までお願いします。
(ご遠慮なく)



一宮/稲沢の英会話教室《The Green Leaves》