
プログラミンが何だかわからない方、体験教室受けられます。お問い合わせください。
ジュニアープログラミング検定

Scrachを活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。
子供たちのプログラミング教育の指針となる到達目標を定め、段階的なプログラミングスキルの習得を支援するための試験です。
試験はGold(1級)、Silver(2級)、Bronze(3級)、Entry(4級)に分かれています。
学習の進み具合に合わせて段階ごとに受験級を選択できます。


授業風景・プログラミングレッスン
12/13のプログラミング検定、無事に終わりました。検定を受けるためにたくさんの作品を作りました。Entry(4級)に合格したら、次はBronze(3級)に挑戦です。受かったので挑戦します。
はじめてのプログラミングコース

プログラミング言語scratchとパソコンの
基本的な知識や操作を習得し、簡単なゲームを作ります。
これらをすべて日本語で行います。
理系男子女子への大1歩
・対象/年長〜中学生
・授業料/7700円(3回/月)
・回数:24コマ(12ミッション)・1コマ60分・1年間用
・先生/日本人講師 ・個別学習型(同じ時間にそれぞれに進んでいきます。)
・年に2回ほど、ロボットプログラミング(mbot,airblock)のレッスンが組み入れられています。(短期のロボットプログラミングコースもあります)
・レベルに到達したら検定試験を受けていただきます。
★外国人講師による
英語でプログラミングコース(Scratch初級・中級)
外国人講師と日本人講師による
プログラミング言語scratchとパソコンの
基本的な知識や操作を習得し、簡単なゲームを作ります。
これらをすべて英語で行います。
・対象;聞いてある程度英語が理解できる。
・授業料;7700円(2回/月)
・回数:24コマ(12ミッション)・1コマ60分・1年間用
・先生;ネイテイヴ講師と日本人講師
・3人まで/1クラス
・他英会話教室の生徒さんの受講可!!

● 2回の授業で1つのゲームを製作します。


● 毎回、自分で考え書き込むワークシートがあります。
(その日に行ったことを、まとめて書き込むワークシート)





● この他たくさんのゲームを作っていきます。


● 少人数制で決め細やかな対応ができます。
● クラスは少人数の3名ないし4名で授業を行います。
● はじめてのプログラミングは、一人ひとりの進み具合を見ながら個別にすすめて行きます。(個別学習型)
● 自分で合ったペースで進めていけるのもこのコース(はじめてのプログラミング)の魅力です。
● 英語でプログラミングは一斉学習型になっています。


【モノづくりプログラミング】レゴ・ブースト
プログラミング導入クラス、レゴブーストの後、mBotプログラミング、スクラッチプログラミング(ほとんどの小学校でスクラッチを学んでいます。)を習っていただけます。
レゴで形のあるものを作り、タブレットにプログラムしてからタブレットから動かします。
対象;年長から
授業料;5500円(2回/月、60分/回)
・レゴブースト(教室に用意) ・タブレット使用(教室に用意)
・体験レッスン受けられます。詳しくはお尋ねください。
・すべてのプログラミングに関して、外国人・日本人講師によりレッスンを受けていただけます。外国人講師のレッスンは(1回)1時間当たり1000円+消費税、増しになっています。
【モノづくりプログラミング】mBotでこんなことしてみました
プログラミング導入クラス、mBotの後、レゴブーストプログラミング、スクラッチプログラミングを習っていただけます。
対象;年長から
授業料;5500円(2回/月、60分/回)5回コース
◆ mbotを動かすには、3つの方法があります。
mBotを無線でつなぐ方法をみつけることができて、感激です。mBotでサッカーのゲームをしたくてもリモコンだと一つのリモコンですべてのmBotが同じように動いてしまい、また、USBケーブルをつないではサッカーのゲームはできません。USBケーブルが邪魔をしてゲームになりません。
カリキュラム提供元・指導

テックフォーエレメンタリー
全国約300箇所でのフランチャイズ展開
北海道から九州まで各地に広がっています。
★なにかお尋ねなりたい事がありましたら、下記までお願いします。
(ご遠慮なく)



一宮/稲沢の英会話教室《The Green Leaves》